2017年09月23日
2015年09月28日
思い通りにはいかない!!
高島のお祭りの日

天気もよく暑かったので海で泳ぎたい!と願う息子
でも、まだ水着に着替えていないし、
お昼ごはんもすませてないから「もう少し待って」という私の言葉に
我慢がならない様子。
砂遊び、、、かわいい。

海に向かってペットボトル投げつけた


いい感じの棒をふりかざすー


伸びたーー。


砂まみれですが気にしません!
泳ぎたいよね~。
でも一人置いては泳がせられないし、
大人は大人なりにしなきゃならないこともあるから
我慢してもらわなければ!
砂くらい叩けば落ちます!
気分が少しでも落ち着くならどうぞどうぞ汚れてちょうだい

2015年09月27日
どっとこい祭り~高島~
佐世保市高島町(離島)のお祭り「どっとこいin高島」に参加!
相浦(あいのうら)の魚市場に車をとめたら、
あとは船を乗り継ぎして高島まで
連れて行ってくれました!



新鮮なお魚はいいですね!





小学生以下の子供は一人500円で魚のつかみ取りができます!

つかめなくてもでっかいお魚もらえます!
このほかにも、カマスの炭火焼きが丸々一匹100円とか、
ちくわ、てんぷら、刺身、あわび、さざえ、みな貝、イカ飯、
イカの湯ぶき、かき氷、ビールなどが販売されていました!
なんと、ほぼ全ての商品が2~3時間で完売という大盛況ぶり!
お買い物は早めに済ませた方がいいですよ!
また来年もその次もシルバーウィーク辺りの日程で行われますので
クーラーボックス持参で高島まで来てみてください!
2015年07月21日
泳いだよ~
ここは、高島!
海の日恒例の海水浴
でも天気は曇りときどき雨
照りつける日差しがない分、日焼けの心配は減りましたが
私には寒くて…
毎回、気合を入れながら海に入っていました

さすが、子供達は全然平気なようでぶっ通しで泳ぎまくり

↑二人乗りカヌー & ジェット

↑クラゲよけ用のクリーム(日焼け止めの効果もバッチリ!)
まだ7月20日なのでクラゲはいませんでしたが
この子には何かチクッと感じたみたいで
クリームベタ塗り
(もったいないからやめて。)


↑簡易テント に 簡易コンロ↓

雨のせいでせっかくの枯れ木が湿ったので
火が付くか心配でしたが一日分の新聞紙をたよりに
付けることができました!!
どしゃぶりならあきらめた方がよさそうですが
しとしと雨くらいではまだ火も十分起こせることが分かっただけでも
一歩前進!!


↑スキーチューブもひっぱって海のレジャーを楽しみました
海の日恒例の海水浴
でも天気は曇りときどき雨

照りつける日差しがない分、日焼けの心配は減りましたが
私には寒くて…
毎回、気合を入れながら海に入っていました

さすが、子供達は全然平気なようでぶっ通しで泳ぎまくり


↑二人乗りカヌー & ジェット

↑クラゲよけ用のクリーム(日焼け止めの効果もバッチリ!)
まだ7月20日なのでクラゲはいませんでしたが
この子には何かチクッと感じたみたいで
クリームベタ塗り


↑簡易テント に 簡易コンロ↓
雨のせいでせっかくの枯れ木が湿ったので
火が付くか心配でしたが一日分の新聞紙をたよりに
付けることができました!!

どしゃぶりならあきらめた方がよさそうですが
しとしと雨くらいではまだ火も十分起こせることが分かっただけでも
一歩前進!!


↑スキーチューブもひっぱって海のレジャーを楽しみました

2015年02月23日
まとう鯛*あかはた*
我が家の男子組が釣ってきてくれました!

まとう鯛やアカハタetc...

いつもと違ってこんなに大きなお魚さんがたくさん
しかもアカハタってすごく美味しいんですよ
以前、男女群島から釣ってきたものを煮つけで食べたんですが
身がふわぁ~~~としててやわらかくて
クロ(グレ)より美味しいかも
って思ったことを思い出しました
またこのお魚に会えて嬉しーー
寒い中釣ってきてくれてありがとう
H27.1.3

まとう鯛やアカハタetc...

いつもと違ってこんなに大きなお魚さんがたくさん

しかもアカハタってすごく美味しいんですよ

以前、男女群島から釣ってきたものを煮つけで食べたんですが
身がふわぁ~~~としててやわらかくて
クロ(グレ)より美味しいかも
って思ったことを思い出しました

またこのお魚に会えて嬉しーー

寒い中釣ってきてくれてありがとう

H27.1.3
2015年01月05日
初もうで!
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します
ここは佐世保市の高島~
元旦と2日は暴風で外に出れない状態でしたね!
そんな寒~い中、島に唯一の神社に初もうでには行ってきました。

奥にも祀ってあったのでお参り↓

↓鳥居の上に石を乗せれたらいい年になるとゆ~ことで…
10~20回ほど投げてみました

のったぁ~~!!!!

はい、お参り!

今年も健康でよい年になりますように☆彡
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します

ここは佐世保市の高島~
元旦と2日は暴風で外に出れない状態でしたね!

そんな寒~い中、島に唯一の神社に初もうでには行ってきました。


奥にも祀ってあったのでお参り↓

↓鳥居の上に石を乗せれたらいい年になるとゆ~ことで…
10~20回ほど投げてみました


のったぁ~~!!!!

はい、お参り!

今年も健康でよい年になりますように☆彡
2014年08月27日
お盆の後かたづけ
お盆は、佐世保の高島のおばあちゃん家で
親戚みんなと食事して、海水浴して、お墓参りして、
ぶっちゃけトーク(笑)もしたけど
後片付けを残したまま帰って来ました。
なので再び高島にかたづけにきました
集まれたメンバーは3人(manami-chan,sachiko-chan,&me)
やっと太陽が顔を

87歳のおばあちゃんは、
家事全般と畑の事はほぼ完ぺき!!
だけどお布団を押し入れにしまったりは無理
けっこう力がいるもんねぇ
どうしても押し入れには湿気がたまるから
今日はどんどん干しました


洗えるものはガンガン洗濯し
干せるだけ広げました
ガードレールにも

押し入れ空っぽにして奥の奥までおかたづけ

あるある 大量の寝具
昔はお客さんが今よりもっと多かったんだろうね。。

押し入れの床が湿気でぶよぶよしてたから
フローリング材を敷くことに
DIY開始!!

「のこぎりは引く時に力を入れる」
これだけを頼りに2枚カット

うん!ぴったり!
横幅はね。

圧縮して。。。
ぺったんこ。。。
島のばあちゃん、圧縮袋は初めてで
食い入るように見て感心してました

ふとんもキレイになったし、
押し入れも少しはスッキリしたし、
昨日のばあちゃんの機嫌もふっとんだし、(←ダジャレじゃなかよぉ)
みんなの気持ちもキレイになりました
いつもお世話になってる高島バイバ~イ
またくるね~

愛美ちゃんと、たくましいさくら
親戚みんなと食事して、海水浴して、お墓参りして、
ぶっちゃけトーク(笑)もしたけど
後片付けを残したまま帰って来ました。
なので再び高島にかたづけにきました

集まれたメンバーは3人(manami-chan,sachiko-chan,&me)
やっと太陽が顔を


87歳のおばあちゃんは、
家事全般と畑の事はほぼ完ぺき!!
だけどお布団を押し入れにしまったりは無理
けっこう力がいるもんねぇ

どうしても押し入れには湿気がたまるから
今日はどんどん干しました


洗えるものはガンガン洗濯し
干せるだけ広げました
ガードレールにも

押し入れ空っぽにして奥の奥までおかたづけ

あるある 大量の寝具

昔はお客さんが今よりもっと多かったんだろうね。。

押し入れの床が湿気でぶよぶよしてたから
フローリング材を敷くことに
DIY開始!!

「のこぎりは引く時に力を入れる」
これだけを頼りに2枚カット


うん!ぴったり!

横幅はね。

圧縮して。。。
ぺったんこ。。。
島のばあちゃん、圧縮袋は初めてで
食い入るように見て感心してました


ふとんもキレイになったし、
押し入れも少しはスッキリしたし、
昨日のばあちゃんの機嫌もふっとんだし、(←ダジャレじゃなかよぉ)
みんなの気持ちもキレイになりました

いつもお世話になってる高島バイバ~イ

またくるね~


愛美ちゃんと、たくましいさくら

2014年08月26日
島のばあちゃんがキレたー!!
佐世保の高島のばあちゃんを怒らせてしまいました。
ま~兄ちゃんと愛美ちゃんと私の3人が原因です。(&さくら)
高島は離島なので船で行くのですが、
天気を心配したばあちゃんが電話で
「今日は風の強かけんく~んなっ!!(来たらダメよ)」
と警告してくれたにもかかわらず渡っちゃったのです

※海上の強風は航海を危険にし、とても揺れます

この日は、危険回避のため遠回りして風をよけながら船を走らせました。

高島の家に着くやいなやご立腹のばあちゃん!
そりゃあ、怒るわな。

いつもの
「よ~来たな~、お茶でも飲め~」ってのはまずない!!
まともに顔も合わせてくれない。。。
気まず~い

ばあちゃん、こわ~い

どしよ どしよ

とりあえず荷物を片付けよう。
それから それから
何て声掛けたらいいの~

重た~い雰囲気が30分くらい続いたあとの夜ごはん
料理の味がしない…ように思えるでしょ!?
それはない!
ばあちゃんの作ったカレーうまい!!
その辺から会話も普通に戻りつつ、
お風呂上がりのばあちゃんには
愛美ちゃんと2人でマッサージしてあげたら
機嫌も直り、それから気持ちよ~く就寝してくれました。

はぁ~、よかったぁ~。

安心した私達はその後
ノンアルコールの女子会を始めました。
もちろん娘さくらもメンバーよ


今日はごめんね、ばあちゃん。。怒らせて。
その分、しっかりとお盆の後片付けをして帰ります
