2015年06月29日
2015年06月24日
れんこんの葉っぱ
れんこんの葉っぱが大きく育ってきました
しずくをためこんでる姿がなんだか可愛く見えました


そ~いえば、こないだの冬、
れんこんをいつもより多く食べたせいか
風邪ひきませんでした!
毎年、季節の変わり目は鼻カゼ引いてましたが
今年はすんなりと乗り越えました!
きっとれんこんのおかげだ、と信じています

しずくをためこんでる姿がなんだか可愛く見えました



そ~いえば、こないだの冬、
れんこんをいつもより多く食べたせいか
風邪ひきませんでした!
毎年、季節の変わり目は鼻カゼ引いてましたが
今年はすんなりと乗り越えました!

きっとれんこんのおかげだ、と信じています

![]() | 花粉の季節に売れてます【メール便送料無料】「武蔵庵 遠赤外線乾燥れんこん粉末 100g」無添加・無着色代引不可『10個以上注文で他の商品と同梱可能!(冷凍除く)』 価格:1,080円 |

![]() | 【2018販売開始】佐賀れんこん1kg【送料無料/税込】TVなどで話題の佐賀蓮根、ミネラル豊富な土壌で育った蓮根はビタミンC・食物繊維がたっぷり。 価格:1,980円 |

2015年06月21日
たまねぎ拾い
今年の玉葱もほぼ終わりを迎えております。
畑に2Sサイズ以下の小さい玉葱ちゃんが
たくさん残っているので
子供達と一緒に拾いに行きました


雨の後で思うように地面が乾いておらず
長靴に泥がべっとり付く状況
1コンテナ拾い集めただけで子供達は飽き飽き…


↑玉葱ではなく草を取り始める娘
全員で4コンテナの収穫
1時間足らずで早々にてっしゅー
家に帰ってから泥まみれの車内の掃除や
長靴洗いなど
後片付けもちゃんとくっ付いてきました~
畑に2Sサイズ以下の小さい玉葱ちゃんが
たくさん残っているので
子供達と一緒に拾いに行きました



雨の後で思うように地面が乾いておらず
長靴に泥がべっとり付く状況

1コンテナ拾い集めただけで子供達は飽き飽き…


↑玉葱ではなく草を取り始める娘

全員で4コンテナの収穫

1時間足らずで早々にてっしゅー

家に帰ってから泥まみれの車内の掃除や
長靴洗いなど
後片付けもちゃんとくっ付いてきました~

2015年06月19日
さわやかにダッシュ!!!
グランドが使えなかったり、雨で練習中止になったりで
ほとんど練習できなかった武雄チーム
どーんとぶつかれー!

この日の午後からは、
ラグビー界でNO.1のキック力を持つ五郎丸選手が
くることもあって
子供達の試合は後半をカットして、
どうにか午前中で終わらせようと必死のスケジュール
こうなったら先制攻撃しかない
みんな突っ走れー



最後、コカ・コーラレッドスパークスの選手がサイン会をしてくれました!
でも、誰だかわかんない
ごめんなさい
だけど水筒にちゃ~んとサインいただきました
これから応援します
ほとんど練習できなかった武雄チーム
どーんとぶつかれー!

この日の午後からは、
ラグビー界でNO.1のキック力を持つ五郎丸選手が
くることもあって
子供達の試合は後半をカットして、
どうにか午前中で終わらせようと必死のスケジュール

こうなったら先制攻撃しかない

みんな突っ走れー




最後、コカ・コーラレッドスパークスの選手がサイン会をしてくれました!
でも、誰だかわかんない

ごめんなさい

だけど水筒にちゃ~んとサインいただきました

これから応援します

2015年06月18日
2015年06月16日
環境芸術の森を散策
一日農家レストランでお食事をした後に
環境芸術の森という場所に立ち寄りました。
レストランから上の方に200mくらい歩いた所にあります。
森を管理されているおじい様のはからいで、
通常は1人500円の入園料を、
農家レストランで食事した方に限り
その日だけただにしていただきました!
感謝です
さっそくレッツゴー!

山や池に行くときは虫取り網を持参するようになった子供達

この日は6月14日、梅雨の合間に訪れました
想像して頂きたいのは、この森の秋の風景です
夏は夏で緑が生き生きとしてエネルギーあふれる色合いが素敵ですが
秋は秋の紅葉もまた素晴らしい見応えがありそうな予感です!
その辺も合わせて画像をご覧ください↓


すかさず右コースを選んだ私達…お腹いっぱいで…








「水が冷た~い!しびれたー!」という表情です↑





全部オタマジャクシ↑ そがんいっぱい見せんで~


↑太鼓判!

↑なるほどぉ。


いかがでしたか?
「一度は行ってみようかなぁ」リストに加えておいてください
環境芸術の森という場所に立ち寄りました。
レストランから上の方に200mくらい歩いた所にあります。
森を管理されているおじい様のはからいで、
通常は1人500円の入園料を、
農家レストランで食事した方に限り
その日だけただにしていただきました!
感謝です

さっそくレッツゴー!

山や池に行くときは虫取り網を持参するようになった子供達


この日は6月14日、梅雨の合間に訪れました

想像して頂きたいのは、この森の秋の風景です

夏は夏で緑が生き生きとしてエネルギーあふれる色合いが素敵ですが
秋は秋の紅葉もまた素晴らしい見応えがありそうな予感です!
その辺も合わせて画像をご覧ください↓



すかさず右コースを選んだ私達…お腹いっぱいで…









「水が冷た~い!しびれたー!」という表情です↑





全部オタマジャクシ↑ そがんいっぱい見せんで~



↑太鼓判!

↑なるほどぉ。


いかがでしたか?
「一度は行ってみようかなぁ」リストに加えておいてください

2015年06月14日
一日農家レストラン
唐津市厳木(きゅうらぎ)町の山奥に素敵なレストランが
一日だけオープン♪
一日だけという理由は、そう、ここはお店ではなく
7年前に廃校になった分校を活用しているからです!
中はペンション風で山の自然とピッタリ調和
玄関から真っ直ぐにのびる廊下は解放感があってとても涼しげ
その廊下や教室は今日はダイニングルームとして
お食事を楽しむ空間となっていました

本日のお料理↓

竹の器に小鉢を並べるなんておしゃれ~

お肉はイノシシ肉
お野菜もた~くさん

デザート付
しそジュースもさっぱりしててすごく美味しかったです。
もちろんお料理も一つ一つ繊細で、
作ってくれた地元のお母さん達の愛情が
たっぷり込められた優しい味でした。
大満足


食べて、遊んで、と子供達も楽しそうでした

この一日レストラン、次は秋に開催予定だそうです
お申し込みは事前予約で、先着30名程度なので
秋になったら申し込んでください

厳木町市民センター産業課まで
0955-53-7115
参加費は一人1000円!!
内容からしてかなりお得だと思います

(今回の料金ですので次回が同じとは限りません)

他にもこの分校では0歳児の赤ちゃんを持つママのための
楽しい食育教室もあっているそうですよ。

今日は行く価値、十分にありました。
同じ農家として勉強にもなりました
行ってよかったぁ

2015年06月11日
6月11日の記事
親戚の自宅のお庭になっていた果実
すももにそっくりですが「キング」と呼ぶそうです。
一見、青梅に見えるから酸っぱそうなイメージでしたが
食べてみると、あら美味しい
皮ごと食べて種だけ出しま~す

(赤いのはトマト↑)
1日経つとほんのり赤く色づくので
これまた甘さが増して美味しくなります!
あと50個ほどありますが週末までもたないでしょうね

余談ですが、昨日の「ホンマでっか?!」の番組で言われてたことです。
梅雨時期の体のだるさや気分が落ち込み気味になるのを
対処してくれるたったひとつの食べ物が「梅」だそうです!
1日2分の1個だけでいんですって!
食べましょう
すももにそっくりですが「キング」と呼ぶそうです。
一見、青梅に見えるから酸っぱそうなイメージでしたが
食べてみると、あら美味しい

皮ごと食べて種だけ出しま~す

(赤いのはトマト↑)
1日経つとほんのり赤く色づくので
これまた甘さが増して美味しくなります!
あと50個ほどありますが週末までもたないでしょうね




余談ですが、昨日の「ホンマでっか?!」の番組で言われてたことです。
梅雨時期の体のだるさや気分が落ち込み気味になるのを
対処してくれるたったひとつの食べ物が「梅」だそうです!
1日2分の1個だけでいんですって!
食べましょう

2015年06月03日
米粉作ってもらった♪
鹿島市のオレンジロード沿いにある
海道(みち)しるべという施設に行ってきました。
まだ建ってから1年しかたってないからキレイ

そこに無洗米のさがびよりを持ち込んで
製粉機械で米粉にしてもらいました。


さあて、この米粉をどう活用するか!!
クッキー? ケーキ? 使わず保存?
どーしましょ。

余ったお米は、1kg入りの真空パックにしてきました!
(賀農業大学校にあったものと一緒の機械)
しかーし、これもどうするのかは未定

キャンプ? 非常食用?

でもこの真空パックの欠点は破れやすいこと。
10袋作って家に持ち帰るまでに2袋が破れて
空気が入ってしまいました。

袋が薄かったのも原因のひとつだけど
取扱いに慎重になりますね。
一応プチプチ包装でくるみました。
これが6次化につながることってあるのかなぁ。
アイデアと行動力しだいですよね~

が~んばろっ

2015年06月01日
ガタリンピック
ガタリンピックを初めて見に行きました!
我が家にホームステイしていた
ディアナ(ポーランド)とセシル(フランス)は
NHKあまちゃんのコスプレで参戦!

この衣装覚えてますか?
私と友人が見事に予選落ちした
のど自慢大会の時の衣装
2年ぶりに陽の目を浴びました
勢いよく、よーいどん!赤のドレス↓

ひっぱってー!

なかなか様になってる

お疲れさま、ディアナ!!

次は、セシル↓ 頑張ってー!

遠くからでも目立ってる

スタート直後↓

ぬかるみから抜け出せない!
衣装は目立っててよかったけど、泥の中では重くなってしまった
特にこの場所は一番ゆるゆるで
男性でも動けない人続出
少々不発に終わってしまったね、ごめんね

まあ、何はともあれ、日本の思い出として刻まれたはず!
泥だらけになっただけでもいい体験だもんね
我が家に泊まりに来てくれてありがとう

我が家にホームステイしていた
ディアナ(ポーランド)とセシル(フランス)は
NHKあまちゃんのコスプレで参戦!

この衣装覚えてますか?
私と友人が見事に予選落ちした
のど自慢大会の時の衣装
2年ぶりに陽の目を浴びました

勢いよく、よーいどん!赤のドレス↓

ひっぱってー!

なかなか様になってる
お疲れさま、ディアナ!!
次は、セシル↓ 頑張ってー!
遠くからでも目立ってる
スタート直後↓

ぬかるみから抜け出せない!
衣装は目立っててよかったけど、泥の中では重くなってしまった

特にこの場所は一番ゆるゆるで
男性でも動けない人続出
少々不発に終わってしまったね、ごめんね


まあ、何はともあれ、日本の思い出として刻まれたはず!
泥だらけになっただけでもいい体験だもんね

我が家に泊まりに来てくれてありがとう

