スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年11月30日

農業女子のトラクター作業



玉ねぎの仕事の中の「荒うち」という作業を

教える溝口さんと一平さん


溝口さんは奥様にheart04主人はマイちゃんに指導cherry

二人とも今日のトラクター作業は初めてなのでドキドキだったと思います!shine

頑張れー!


↑Uターンは念入りに手順を確認sign01



↑授業が終え戻ってくる先生たち



この後、生徒さん二人は順調に「荒うち」をこなし、

この場所をなんなくすませ、2枚目の圃場に進んでいきましたscissors

農業女子大活躍中ですfuji

  


Posted by つりきちさくら  at 23:49Comments(0)農業たまねぎ

2015年11月28日

今と昔


懐かしい写真が出てきた!

比較してみよう!

今、11才 かつみ


昔、3才 かつみ









cherry






今、9才 たくま

昔、2才 たくまfoot


年月が経つのは早い!

写真はどんな時でも撮っておいたほうがいいですね!

記念、きねんshine


  
タグ :写真


Posted by つりきちさくら  at 21:37Comments(0)

2015年11月27日

釣果=サゴシ10匹


男組、久々の釣りfish






サゴシ(サワラの子)が10匹ほど釣れたようです!scissors



yotto



しばらくして…

末っ子が船酔いしたらしい…

主人がふざけて「ピーザーポーテート~」て言ったら

末っ子、おえ~~~~!!

続けてまた「うまいぼ~」って言ったら

さらにおえーーーーー!!したらしい(笑)





地獄からの回復後は、

西海橋周辺をクルージングwave


まる一日思う存分楽しめたようです。よかったよかったheart04


↑釣れたその場でこしらえたそうなので臭みもなく、

身も柔らかかったのでバター焼きしていただきましたrestaurant

美味しかったですhappy01
















  


Posted by つりきちさくら  at 23:42Comments(0)釣り

2015年11月26日

寒~い!

やっとやっと寒さ到来って感じですね!

寒いのは苦手ですが今までが異常に暑すぎました。

なので、まだ子供たちは半そで着ていますt-shirt

さすがに明日は冷えるでしょうねsnow




我が家ではすでにクリスマスツリーを出してます!xmas




気が早いのは分かってますがどうせ出すなら

時間があるときに皆で一気にしてしまえば後が楽かなぁっと思って

勢いでセッティング!!up

子供から「まだ出さないの~」って言われることは今年はないですねscissors

今年のサンタさんは何を持ってきてくれるんだろうpresentheart04

  


Posted by つりきちさくら  at 23:12Comments(0)

2015年11月24日

伊万里でウォーキング!



前日、娘の思わぬ一言「歩きた~い!」

を叶えるために伊万里ウォークに参加してきました。


↑佐賀のじいちゃんはウォーキング協会の一員として20kmコースの先導者flag


↑長男も20㎞に初挑戦!

私と娘は11㎞コースscissors



↑伊万里のゆるキャラ:いまりんもーもちゃん 伊万里牛ですねrestaurant



↑秘窯の里「大川内山」 焼き物のギャラリーがたくさんありましたjapanesetea



↑5.7㎞の休憩地点 よもぎもちとお茶のサービスclover




11月下旬とは思えないほどの暑さ(22℃くらい)で心地よかったです。

おしゃべりしながら2時間半マイペースで完歩しました。




↑伊万里牛は当たらなかったけど、お野菜とお塩とだご汁を頂きました



20kmコースは私たちの倍だからあと1時間くらい待ってたら戻ってくるかなぁ

とだご汁食べてゆっくりしてたら、佐賀のじいちゃんの姿が!!

え?私と娘がゴールしてまだ20分くらいしか経ってないよ!

どんだけ早いの!!

長男は離されたとしてもうちょいかかるねぇ。。。と思ってたら5分後くらいにゴール!!

えーーー?早すぎーーー!!

さすがに2人は汗びっしょり。 お疲れさまでした。


↑途中で拾った竹棒をつえ代わりに活用したそうですhappy01



たまにはこんな運動もいいものです。

当日受付でスムーズに参加できましたよ。



  


Posted by つりきちさくら  at 00:03Comments(0)日記

2015年11月23日

みかんの学習

お久しぶりでございます!

やっとブログと向き合うことができましたpen





今日は、小城市にある佐賀県果樹試験場におじゃまして

みかんのことを親子で学んできましたpencil





まずは、果樹園で使われている機械の紹介

↑みかんの選果機(せんかき) 
玉ねぎの選果機とほぼ同じでしたが、商品に傷をつけないように
サイズ分けをするドラムの穴のふちにゴムクッションが貼ってありました。
たまねぎにもあってよさそう!



↑梨やみかん園の固くなった地面をほぐす機械。
 空気圧でボン!!っと一発打ち込みます。もぐらもびっくりでしょう(笑)



↑私も乗りました。
 今思ったんですが、これは傾斜地では使えませんよね?



収獲~

↑ぺちゃっとした扁平のみかんが美味しいとのこと。
 収獲したすぐより2~3週間寝かせて食べたほうが甘味か増すそうです!それまで我慢!




次は害虫観察search


↑ハダニのスケッチ


↑実際のハダニ。顕微鏡ののぞき穴を撮影。見えますか??



次は糖度計実験

↑調べたおみかんの糖度は10くらい。
 適度な酸味もある甘すぎないみかんでした。



最後に娘のさくら、みかんの個数あてクイズで一番近かったので1箱いただきました!

光山場長さん、ありがとうございました!


貴重なお土産もたくさんいただきました!
まだ試験中の次世代のみかんまでshine

試験場のスタッフの皆様、お世話になりましたdiamond


佐賀県にはみかん、なし、ぶどう、柿、いちごetc...

甘くて美味しい果物がたくさんあります!

皮をむくのがめんどうとか言わずに毎日食べましょう!

健康のためにも農家のためにもheart04

  


Posted by つりきちさくら  at 00:52Comments(3)農業