2015年03月08日
しいたけの菌打ち
いのしし鍋(前回の記事)の後は、
椎茸(しいたけ)の菌打ちを体験
原木に穴を開けて、しいたけ菌が染み込んだコマを
その穴に打ち込んでいく作業です!
1.まずは等間隔に穴を開ける場所をチョークでマーキング
↓

2.電動ドリルを使って2センチ程の深さの穴を開けます。

だいたい一つの原木に50個くらい開けました。
3.そして、↓この椎茸菌が染み込んだコマをその穴に埋め込みます。

トンカチでトントン

埋め込み過ぎたら水たまりの原因になるので木の表面と同じ高さがべスト
作業はこれでおしまい。
問題はここからです!
原木を家に持ち帰って
椎茸菌をうまいとこ原木全体にはびこらせて、
これまたうまいとこ椎茸が育ってくれればいいんですが
なかなか簡単にはいかないらしい。。
椎茸がなるのは順調にいって2年後
失敗している可能性もあるから来年も菌打ちして
予備軍をそろえておいた方がいいかも
今は日陰に横向きに寝せています。
5月頃には縦にして立てかけます。
6月と9月に上下を変えます。
手がかかるわけではないけど置いている環境が
適しているのかどうかが2年後にしか分からないから難しい

↑ドリルが楽しくて調子にのってスピード上げたら
ドリルの歯を壊しちゃいました
すみません
ピースしてる場合かっ!こらっ!
椎茸(しいたけ)の菌打ちを体験
原木に穴を開けて、しいたけ菌が染み込んだコマを
その穴に打ち込んでいく作業です!
1.まずは等間隔に穴を開ける場所をチョークでマーキング


2.電動ドリルを使って2センチ程の深さの穴を開けます。

だいたい一つの原木に50個くらい開けました。
3.そして、↓この椎茸菌が染み込んだコマをその穴に埋め込みます。

トンカチでトントン


埋め込み過ぎたら水たまりの原因になるので木の表面と同じ高さがべスト

作業はこれでおしまい。

問題はここからです!
原木を家に持ち帰って
椎茸菌をうまいとこ原木全体にはびこらせて、
これまたうまいとこ椎茸が育ってくれればいいんですが
なかなか簡単にはいかないらしい。。

椎茸がなるのは順調にいって2年後

失敗している可能性もあるから来年も菌打ちして
予備軍をそろえておいた方がいいかも

今は日陰に横向きに寝せています。
5月頃には縦にして立てかけます。
6月と9月に上下を変えます。
手がかかるわけではないけど置いている環境が
適しているのかどうかが2年後にしか分からないから難しい


↑ドリルが楽しくて調子にのってスピード上げたら
ドリルの歯を壊しちゃいました

すみません

ピースしてる場合かっ!こらっ!